本日の学習コンテンツ
- ~に限り…
- ~限りは…
- ~限りでは…
~に限かぎり…
【意味】 ~だけは(特別に)…する

「限る」はいろいろな意味で使われる言葉だよ。
共通の意味は「限定」です。違いはしっかり勉強しよう。
【形】 名詞 + に限り
【例文】
・毎週水曜日は女性に限り割引しています。
・17時までに来た人に限り飲み物が一杯無料です。
・病院は、急な場合に限り予約はいりません。
A限り(は)B
【意味】Aの状態の場合、Bの状態も続く

AがBの限定条件ですよ。
Aである限りBが続くと言う意味で使います。
【形】 動詞の普通形 + 限り(は)
い形容詞 + 限り(は)
名詞・な形容詞 + である + 限り(は)
【例文】
・風邪をひいている限り家でゆっくり休んでください。
・お金がない限り留学はできないよ。
・独身である限り母親の小言はなくならない。
・上の部屋がうるさい限りゆっくり寝ることはできないよ。
~限かぎりでは…
【意味】 ~で判断すると…

後ろの文は話しての意見や判断になるよ。
「~の情報から…と判断する」と言いたい時に使うよ。
【形】 動詞の普通形・タ形 + 限りでは
名詞 + の + 限りでは

前の文は「見る・聞く・知っている」など情報に関係する言葉。
後ろの文には「そうだ、ようだ、はずだ」など推測・判断を意味する言葉が、よく使われるよ。
【例文】
・私が聞く限りでは部長はもう会社を辞めるそうだよ。
・私の知っている限りでは陳さんは東京に引っ越したらしいよ。
・インタネットの情報の限りではそんな事実はなかった。

「限りでは」と「範囲では」は同じ意味で使われることがあるよ。
私が知っている範囲では、彼が東京に引っ越したということだけです。
練習問題
(1)毎週第2水曜日( )飲み物が一杯無料で付きます。
A に限り B の限りでは
(2)私が調べた( )そんな事実はありませんでした。
A 限りでは B 限るのは
(3)熱がある( )ゆっくり休むべきだよ。
A 限り B 限りでは
コメント