本日の学習コンテンツ
- ~を皮切りに
- ~をもって①
- ~をもって②
- ~に先駆けて
Aを皮切かわりに~
【意味】 Aをした後、次々に(各地で)Aをする(以A为开端….各地开始……)

ツアーやライブ、講演など開催が続くものの時に使うよ。
後ろの文には「各地で開催された」などの文がくるよ。
(用于旅行团,演唱会,演讲之类的在各地持续开展的活动)
【形】 名詞(開催するもの) + を皮切りに
【例文】
・東京ツアーを皮切りに全国ツアーが始まった。(以东京为开端开展全国旅行)
・この映画は日本でのヒットを皮切りに世界各地で上映れることになった。(这个电影以在日本的人气爆棚为开端,开始在世界各地上映)
・そのラーメン店は東京出店を皮切りに日本全国へ展開した。(这家拉面店以在东京开店为开端,向全日本展开活动)
~をもって①
【意味】 ~で最後という意味(接续词,表示结束)

後ろの文は終了を意味する内容だよ。
本日、明日、今回+(をもって)はよく聞くよ。
【形】 名詞 + をもって

接続の形は気を付けてね。
【例文】
・この雑誌は今月号をもって終了いたします。(这本杂志从这个月开始结束连载)
・この博物館は今年度をもって閉館させていただきます。(这个博物馆从今年闭馆)
・本日をもって閉店となります。(这家店从今天开始结束营业)
~をもって②
【意味】 「~で」「~を使って」「~によって」 など手段を意味する (表示手段)

慣用的な表現もありますよ。
仕事の厳しさを身をもって知る(体を使って経験する)
【形】 名詞 + をもって
【例文】
・当選者の発表は賞品発送をもって代えさせていただきます。(优胜者的演讲被更改为了发放奖品的方式)
・環境問題にどんな技術をもって対応していくべきか。(对于环境问题应该用怎样的技术来对应呢)
・誠意をもって接する。(带着诚意接人待物)
~に先駆さきがけて
【意味】 ~で一番最初に価値のあることを始める (率先……)

他よりも先に新しいこと(価値のあること)をはじめる。
世界や時代など非日常的な言葉がよく使われますよ。
比其他人或者地方先展开一些有价值的活动
【形】 名詞 + に先駆けて

名詞には日常的な言葉は入らないよ。
【例文】
・この映画は世界に先駆けて日本で上映することが決まりました。(这部电影在世界上首先决定在日本上映)
・彼の発明は時代に先駆けた新しいものだった。(他的发明是领先于时代的新作品)
・弊社は他社に先駆けてIT技術を農業で活かすことに成功した。(我们公司比起其他公司率先用IT技术在农业方面取得了成功。)
練習問題
(1)この店は本日( )閉店いたします。
A を皮切りに B をもって
(2)東京のライブ( )全国各地でライブを行った。
A を皮切りに B を先駆けて
(3)世界( )新しい技術となった。
A をもって B に先駆けた
コメント