本日の学習コンテンツ
- ~たとたん
- ~が早いか
- ~や否や
~たとたん
【意味】 ~したのと同時に ~した瞬間

後ろの文には意外な内容がくる。
瞬間動詞や変化を表す動詞が後ろの文になる。
意志表現はこない。
○ 窓を開けたとたん虫が入ってきた(意外な内容)
× 窓を開けたとたんご飯を食べる(意志表現)
【形】 た形(過去形) + とたん
【例文】
・話が終わったとたん彼女は泣き始めた。
・風が吹いたとたん花びらが一斉に舞い上がった。
・電源をつけたとたん大きな音がして動かなくなった。
~が早いか
【意味】 ~したのと同時に(~たとたんと同じ意味)

~たとたんとの違いは。
①意志表現がくる。
②過去のことをいう。
× 家に帰ったとたんご飯をたべ始めた(とたん+意志表現×)
× 家に帰るが早いかご飯を食べ始める(が早いか+現在形×)
○ 家に帰るが早いかご飯を食べ始めた
【形】 動詞の普通形 + が早いか

接続の形は気を付けてね。
【例文】
・彼は駅に着くが早いかトイレに向かって走り出した。
・図書館のいすに座るが早いか音楽を聞き始めた。
・振り向くが早いか大きな声で友だちの名前を叫んだ。
~や否いなや
【意味】 ~したのと同時に(~たとたん、が早いか、と同じ意味)

~たとたんとの違いは
意志表現もくること。
~が早いかとの違いは
意外な内容がくること。だよ。
【形】 動詞の普通形 + や否や
【例文】
・販売が始まるや否やすぐにその商品は売り切れてしまった。
・そのサッカー選手はバスから降りるや否や多くのファンに囲まれた。
・その犬は私を見るや否や吠え始めた。
まとめ
~たとたん、~が早いか、~や否や、の意味について
【共通の意味】 ~したのと同時に ~した後すぐ
【後ろの文に違い】 ①~たとたん+意外なことが続く。主観動詞、変化の動詞
意志表現はこない
②~が早いか+意志の表現がくる。過去のことをいう。
③~や否や+意外なことが続く。意志表現もくる
練習問題
(1)立ち上がった( )めまいがした。
A とたん B がはやいか
(2)彼は立ち上がる( )走り出した。
A とたん B や否や
(3)私は立ち上がる( )走り出した。
A とたん B が早いか
※(2)彼が主語の場合、私にとって走り出すのは意外なことなので「や否や」が自然
(3)私が主語の場合走り出すのは意志で意外ではないので「が早いか」が自然

「が早いか」と「や否や」はどちらを使っても不自然でないことがあるよ。
コメント